ダイポリン ヘグラー管

プレゼンテーション1

高耐圧ポリエチレン管協会規格準拠品

高耐圧ポリエチレン管協会が耐圧ポリエチレンリブ管(JIS K 6780)の規格に基づき、新たに制定した最新規格「高耐圧ポリエチレンコルゲート管 HIPPAS03:2023」に準拠。  

東北・関東・中部・近畿地区
中国・四国・九州地区

特徴

・最新の規格に適合
高耐圧ポリエチレン管協会(HIPPA)が耐圧ポリエチレンリブ管(JIS K 6780)の規格に基づき、新たに「HIPPAS 03 : 2023」を制定した。ダイポリン ヘグラー管はこの最新規格に対し、管剛性・水密性・気密性・原料強度等のすべての性能を満足する管材であることを実証した。
・高い外圧強度
ヘグラー管の外圧強度は、耐圧ポリエチレンリブ管(JIS K 6780)における管剛性 : 60kN/㎡のたわみ荷重及び、50%偏平を共にクリアする外圧強度を有する。
・連続押出し一体成型
原料は、耐圧ポリエチレンリブ管用に開発された高強度な高密度ポリエチレンを使用し、連続押出し一体成型によりパイプの強度にムラがなく、均一な品質の製品を生み出す。
・道路下埋設が可能
道路下での使用を想定し、10万回の繰り返し荷重試験(T-25相当)を行い問題のない管であることを確認した。また、2.0kNの外圧を長期間載荷する外圧長期クリープ試験も行い、耐圧ポリエチレンリブ管に準ずる長期性能を有した管であることを実証した。
・HGガスケットゴムによる高い水密性能・気密性能
ヘグラー管の継手は欧州において排水管に求められるヨーロッパ規格試験(PrEN1277)やNEXCO試験方法(高密度ポリエチレン管の水密試験方法 126-2013)をクリアする高い水密性能を有する。また、負圧試験(JSWAS K-15-2001 下水道用リブ付ポリエチレン管)を行い、高い気密性を有していることを実証した。
・耐震レベル2を満足する優れた耐震性
ヘグラー管の継手は、地震による地盤歪みに対応でき、耐震レベル2を満足する。また、軟弱地盤等での不同沈下への追従性にも優れる。
・軽量で作業効率が良い
他の管材料と比較して軽量かつ長尺なので、配管作業の省力化、布設重機の小型化が可能であるため、全体的なコストダウンが図れる。また、軽量性は構造物として基礎工の軽減を図り、軟弱地盤での施工性を向上させることが出来る。
・長さ調整が可能
ヘグラー管は現場の配管計画において、波ピッチの範囲で長さ調整が可能です。管本体部を現場の状況に合わせてカットし、カットした端部にHGガスケットゴムを取り付けることで接続可能。
・優れた耐摩耗性、耐薬品性
高密度ポリエチレン樹脂製のため、柔軟に撓む特性を持ち、耐摩耗性・耐薬品性に優れる。また、流下水素、硫酸、電解腐食、接触腐食、塩害に対して耐性があり、錆、細菌、水あか等の影響も受けない。

用途

道路横断管/産廃場排水管/残土処理場暗渠/各種パイプライン/雨水排水管/管更正/隧道更生/排砂管/マンホール/ダクト/

規格(mm)

呼称 外径 内径 有効長 全長 重量(㎏/本)
HG-300 353 300 5000 5215 30
HG-400 464 395 5000 5270 50
HG-500 580 495 5000 5305 85
HG-600 690 592 5000 5350 113
HG-700 804 690 5000 5280 160
HG-800 915 783 5000 5320 215
HG-900 1032 890 5000 5350 280
HG-1000 1140 980 5000 5350 375
※ HIPPAS03規格は、呼び径Ø300~Ø600です。

この製品の施工事例をみる一覧をみる

カタログダウンロード、図面のお申し込み

東北・関東・中部・近畿地区
中国・四国・九州地区

その他の製品

一覧へ戻る

//cdn2.hubspot.net/hub/20502592/hub_generated/template_assets/59735283045/1636962579592/toriik/asset/js/product.min.js